作れぬならば

ワイヤーオートマタ、ダンボールオートマタ、木工オートマタ、その他工作関係の作り方を紹介するブログ。最近は楽曲制作をやってみています。

手足を動かすワイヤークラフト 亀の作り方

亀が泳いでいるように動く針金のおもちゃを作ってみました。

 

f:id:automataworks:20171120205041g:plain

参考にしたYouTube動画では 主にトカゲと虫のクラフトが多かったので何か別のものを…と考えた結果のカメ。

でもトカゲとあんまり変わらない。

 

 

使うもの

 

0.9mmステン針金

0.7mmスチール針金

接着剤

 

ニッパー

ペンチ(丸と角)

台紙

ボールペン

 

作り方

 ※以前に作ったもので工程を撮影していないので、絵での説明。

 

①枠

 

f:id:automataworks:20171120205452p:plain

0.9ステンで亀の顔、首、甲羅、尻尾ができるように枠を作り、首と尻尾をそれぞれ接着します。

尻尾は持ち手になるので、多少長めにとっておきましょう。

水色部分が接着です。

 

 

②下書き

 

 

f:id:automataworks:20171120205525p:plain

台紙に①でできた枠の甲羅部分を写し書きし、その中にイナズマ模様を2つつけた線を書きます。

このときイナズマ模様は、上と下で向きが逆になるように(③の画像で詳細)。

 

 

③動力

 

 

f:id:automataworks:20171120205712p:plain

②で書いた下書きを元に、0.9ステンを曲げて動力を作ります。

 

 

④足

 

 

f:id:automataworks:20171120205805p:plain

0.7スチールをイナズマの中心部分にそれぞれ2つずつ巻きつけます。

その後、ズレ防止として0.7スチールをイナズマ両端部分にそれぞれ接着します。

 

 

⑤筒

 

f:id:automataworks:20171120205928p:plain

0.7スチールをペンチの先に巻きつけ、筒を2つ作ります。

首と尻尾の長さに合うようにそれぞれ調節します。

 

 

⑥固定

 

f:id:automataworks:20171120210021p:plain

⑤で作った筒に動力を通し、筒と枠を接着します。

 

 

⑦完成

 

 

f:id:automataworks:20171120210105p:plain

顔の中に出た部分を丸め、取手を作り、手足を曲げて調節したら完成です。

手足は固定しないので、ぶらつかないよう調節しましょう。

 

 

難易度

 

★★☆☆☆(やさしい)

イナズマ部分の向きを確認し、首と尻尾がきちんと接着出来ていれば簡単です。

 

 

 

補足

 

ステン針金は固く曲げ難いので力のかかる動力と枠部分

スチール針金は柔らかく曲げやすいので手足や細かい部分に使っています。

 

③動力のイナズマ部分の向きや角度によって動きが変わってくるので、いろいろ試してみてください。

持ち手になる尻尾部分は、負荷が加わるので上からさらにワイヤーで巻いてもいいかもしれません(いいかもしれませんというか、巻いてます)。

 

また、YouTubeでは『kinematic wire ~~』というワードで動画が上がっていることが多いです。

wire automataと仕組みは一緒な気がするけど、こういう小さくて土台が無いものは違うのかな?