作れぬならば

ワイヤーオートマタ、ダンボールオートマタ、木工オートマタ、その他工作関係の作り方を紹介するブログ。最近は楽曲制作をやってみています。

『摩訶不思議図鑑 動くおもちゃ・オートマタ 西田明夫の世界』の感想

 

あるオートマタ作家の方が「これからオートマタを作ってみようという方にオススメ」と、この本を紹介していたので購入してみました。

 

f:id:automataworks:20171206233259p:plainf:id:automataworks:20171207010837p:plain

摩訶不思議図鑑 動くおもちゃ・オートマタ 西田明夫の世界

 

 

木製のオートマタの解説本です(オートマタおもちゃは基本的に木製です)。

西田明夫さんの作品を用いての構造解説になります。

作品の説明や必要なパーツ、配置と組み合わせが図で説明されていて非常にわかりやすい本。

 

ただ、個人的には作品の解説ではなく、

「こう動かしたい時はこういう仕組みを使うと良い」

もしくは

「こんな仕組みがあるよ」

みたいな、仕組みありきの解説を期待していただけに少し残念でしたが(そういう解説も多少はありました)、まさしくその通りで「動く仕組みを作るだけではオートマタには成りえません」というような事が書いてありました。

 

『いや、でもまずは仕組みを知りたいねん

 

 

 

そもそも自分が作っているのはワイヤーメインのオートマタなので、木製の解説だとしっくりきていないだけかもしれません。

 

なのでとりあえず、この本の中で一番簡単そうな「スキーおじさん」を真似して作ってみることにしました。

 

f:id:automataworks:20171207001356p:plain

 

こんなのです。

紐を引くことで滑走しクロカンスキーをしているように見えるオートマタ。

 

ちなみに私は、木材ではなくダンボールで、かなり勝手な解釈を交えて作ってます。

 

f:id:automataworks:20171207002031p:plain

まずは人間だけ作成。

 

本来、足の取手は前に付く設計なのですが、今回の制作だと位置的に良くない気がしたので後ろに付けました。

正直この時点ではかなり良い出来です。

作ってみて、なんとなく構造も理解できてきました。

 

 

そこから板を履かせ、ストックを持たせ…

 

 

そして完成

 

f:id:automataworks:20171207002533p:plain

ズーーーン……。

 

なんだかめちゃくちゃ落ち込んだスキーおじさんができあがりました。

吊ってるみたい…。

 

下の紐を交互に引くことで、右手左足、左手右足がそれぞれ前にでる仕組み。

2本とも引くと両手足が前に出るので推進滑走ができます(仕組み上は…)。

 

 

まずは、片方だけ引く。

 

f:id:automataworks:20171207004105p:plain

 

…なんとか、左手右足が前に出てます。

でも支えのワイヤーが重さにつられて若干反ってしまっている。

これは下手な人のスキーみたいですね。転びそう。

 

 

そして今度は2本とも引いてみる。

 

f:id:automataworks:20171207004401p:plain

 

重さにつられて反り返りました。

完全に『転んだ瞬間に撮られた一枚』です。

 

 

その他にも、ストックが引っかかるわ、反対の手がつられて動くわ、とてつもなくグダグダな出来になりましたが、作ってみてようやく仕組みがわかりました。面白い。

蹴って進むスキーなので、やっぱり足の取手は前に付けたほうが良い!

 

 

ちなみにこれは一番簡単そうなやつだったので、この本にはもっと複雑だったり面白い動きをする作品も多数載ってます。

パーツ1つ1つの台紙も載っているので木製オートマタに興味がある方は是非!

 

 

この本で、私の作るワイヤーオートマタの新しい世界が開けるかは……まだわかりませんが、普通のオートマタ製作入門としてとても参考になる一冊です。

 

摩訶不思議図鑑 からくりおもちゃ・オートマタ西田明夫木工細工の世界 [ 西田明夫 ]

価格:2,052円
(2017/12/7 01:06時点)
感想(2件)

折り紙でゴジラが折れれば一生のネタになる たのしい折り紙全集

 

メインブログでもちょこっと書いた『たのしい折り紙全集(山口真)』という折り紙本の紹介。

 

f:id:automataworks:20171125171418p:plain

 

鶴やアサガオなど、定番なものからゴジラガメラといった怪獣、ウルトラマン(顔)など多彩な折り方が載ってます。

種類も多く、難易度もバラバラなので大人から子供まで楽しめる折り紙本です。

 

 

f:id:automataworks:20171125155224p:plain

左からゴジラピグモンガメラ

 

小学2年生位の頃に買ってもらい、その中でもゴジラの折り方が好きだったので頑張って覚えました。

たくさん折っているうちに本を見ずとも折れるようになり、それ以来5年に1度くらいの頻度で、何かのきっかけで折り紙の話になったとき、ここぞとばかりにゴジラを作って話題を掻っ攫います。

 

少し前に話題になった『シンゴジラ』でゴジラ関連の話が出る確率も若干高くなっているはずなので、話題を掻っ攫いたい人は是非覚えておきたい折り方ですね^^

話題を掻っ攫ったところであまり意味はありませんが…。

 

ただ本当に5年に1度、しかも一時間程度ですが、リアルの狭い範囲くらいでなら簡単にバズれるので、何かワンパンチ必要なときのためにどうでしょう?w

 

 

メインブログではゴジラの折り方のわかりづらい部分を自分なりに解説しているので、「どうしても折れない!」なんて方は良ければ参考にしてみてください。

igannno.hatenablog.com

※折り方の紹介ではありません 

 

 

f:id:automataworks:20171125155450p:plain

ちなみにこの本は難易度が★5つ評価で設定されていて、作っていないときはそれを見るだけでも楽しかったり。

当ブログもこれを参考に、工作記事の難易度を★5つ評価で紹介しています。

 

 

f:id:automataworks:20171125160024p:plain

↑『★★☆☆☆やさしい』にも関わらずうまくできなかったことに腹を立てた当時小学生の自分が『★★★★★★★死ぬほどむずい』に書き換えたページ。

「あー確かにそんなことあったなあ」と思い出して笑ってしまいました。

 

……が、結局いまになってもうまく作れず、やっぱり腹を立てて失敗作の折り紙をクシャクシャに丸めて捨てるという…小学生の頃から変わってないやんけ…。

 

 

f:id:automataworks:20171125160340p:plain

そしてこのガメラ

難易度的にはピグモンゴジラと同じ『★★★★★たいへんむずかしい』なのですが、その2つと比べても明らかに難しいです。

 

『折りすじをつけて後で折る』の頻発や、指と顔の超絶細かい作業。

中盤には、今まで折ったものを全部広げた後、一部分のみ変えて再度折りなおす箇所があり、

さらに最後の最後で『のりづけ』という、折り紙好きの間でも賛否分かれるであろう迷工程が出てきてしまいます。

 

実際、上の画像のガメラも完璧には作れず、かなりごまかして作りました。

 

ただこの本を手に入れてから今まで、もう20年近く経つのですが、ガメラを完成まで仕上げることができなかったので、今回ギリギリでも人に見せられるレベルのものが作れて満足しています。

 

 

f:id:automataworks:20171125174935p:plain

結構分厚い本で、ほかにも約80種類ほどの折り方が載ってます。

現実世界だったらこの1冊で十分『折り紙博士』になれますよ。 

 

たのしい折り紙全集 [ 山口真(折り紙作家) ]

価格:1,188円
(2017/11/30 15:22時点)
感想(30件)